その際にざっくり調べたことを、せっかくだからここに残しています。
移転した理由
WordPressを今まで置いていたサーバは無料のサーバ屋さんでした。
無料やっぱり無料だとサーバが不安定だったり、閲覧画面だけでなく管理画面まで重たくて更新作業が面倒になったり・・・などの状況でした。
けど無料で置かして頂いている身で色々求めるのも違うし、かと言ってブログのサーバのためだけにお金払うのもなーって考えてました。
ただ先日から、ほとんどブログにアクセスできない状況だったことに気がついて、
「運営者ブログとして、アブログや掲示板サイトにリンク貼っているのに、それってまずくない?」
って思って、移転を検討しました。
候補1・ライブドアブログ
最近、有名なブロガーさんがライブドアブログを使っているのを良く目にしていたので、ちょっと調べてみた。
別に広告とかも気にしていないし、無料ならなんでもいいって思ってたのですが、独自ドメインを使うのには有料プランじゃないとダメ、とのこと。
それだったら、WordPressのサーバ借りた方がいいんじゃないか?って思ってやめました。
ちなみに移転作業自体はすごい簡単でした。
(アカウント開設してデータ引っ越しまではやってみました。)
候補2・はてなブログ
これも有名ですよね。
色々良い噂を聞いていたのでプランとか見てみたのですが、こちらも独自ドメインは有料プランじゃないとダメ、とのこと。それでやめました。
候補3・アブログのサーバにワードプレスを置く
この手があった!
今のアブログのサーバに、WordPressの諸々のデータ置けばいいじゃん!って。
それで一緒にやっている相方に相談したところ・・・
「セキュリティ管理を考えると一緒のサーバに置きたくない。」
との返答。
確かにそうだ。WordPressのセキュリティの云々を抜きにして管理コストは確実に発生する。実費は発生しないけど結局コストなので、これも却下。
候補4・Blogger
運営費が無料で、独自ドメインが使える。
この条件であれば・・・とたどり着いたのがBlogger。
プライベートで更新しているブログもBloggerだったので、一つのグーグルアカウントで2つのブログの管理画面も操作できる。
あれ完璧じゃないですか・・・?
けど、一つだけ問題があった。
それはWordPressの時の記事URLが引き継げないこと。
今までグーグルにindexされていたデータとかが、全部なくなってしまうという課題がありました。
・・・まぁ、けど冷静に考えていると、このブログでSEOをやっている訳じゃないし、「運営者ブログとして、サイトが重い、見れない」という状況をクリアすることが、今回の目的だし、大したことじゃないなって判断してBloggerにしました。
とりあえず、しばらくBloggerでやってみます。
ちなみに、ブログの更新が滞っていたのはWordPressの管理画面が重たかったから、ってチラッと書いたけど、多分Bloggerに移転しても、また滞ると思う。環境のせいにしたけど、自分の怠惰が原因です。ゴメンナサイ。
0 件のコメント:
コメントを投稿